最近は、セブンイレブンの「NATURAL FLAVOR SMOOTHIE(ナチュラルフレーバースムージー)」ばっかり飲んでいます。お気に入りは正統派の「グリーンスムージー」なのですが、「ベリー&ベリー」や「ナチュラルビタミン」もそれぞれ味わいがあり、価格はどれも198円(税込)です。
いやいや、じつは気に入らなかったのです。ファミマやローソンのスムージーが。
わたしは基本的に元祖というか、「はじめた心意気」を買いたいという思いがあります。そういった意味では、ナチュラルローソン(NATURAL LAWSON)がヒットさせたコンビニ系スムージーですから、同社の商品を買い続けてあげるのがスジなのです。
しかし、健康のために身体に良さそうだからとスムージーを飲むのに、なぜにそのスムージーに砂糖や人工甘味料、はたまた増粘剤や香料を入れるのかという疑問があったのです。
セブンイレブンのナチュラルフレーバースムージーには余計な添加物が入っていない!
その点、さすがは王者セブンイレブンです。わかっていますね。健康志向の人が飲むものに余計な添加物を入れるべきではないということを。わたしはとくに人工甘味料(アスパルテームなど)が好きではありません。ネットで騒がれていることを鵜呑みにするつもりはありませんが、カロリー0だからという信仰もないのです。
そういった考えをもっていたものですから、果物や野菜が出す自然な甘味を目指しているセブンイレブンの姿勢にとても好感をもてました。
1日に必要な野菜の1/3を摂取できます。国産りんご果汁とキウイピューレを加えて、とろっとした食感に仕立てました。野菜と果物の自然な甘味が楽しめます。砂糖、甘味料、香料、増粘剤不使用。
上記はグリーンスムージーの紹介文ですが、身体に良さそうな感じがしませんか。
セブンイレブンのナチュラルフレーバースムージー(グリーン)の栄養成分等は?!
1本あたり85kcalと低カロリーですが、原材料としてまずは野菜が
- にんじん
- ほうれん草
- 小松菜
- ケール
果物は
- りんご
- バナナ
- レモン
- キウイフルーツ
などが含まれています。野菜4種、果物4種を多いと思うか少ないと思うかは、それぞれでしょうが個人的には満足しています。たくさんの種類を摂取したい場合には、野菜ジュースという手もあります。気分や用途に合わせて飲む物を選べばいいと思っています。
セブンイレブンのナチュラルフレーバースムージー(ベリー&ベリー)の栄養成分等は?!
こちらも1本当り93kcalと低カロリーです。グリーンスムージーよりも8kcal高いですが誤差の範囲と言っていいでしょう。原材料としては野菜が
- にんじん
果物は
- ぶどう
- オレンジ
- バナナ
- マンゴー
- ブルーベリー
- レモン
- クランベリー
などが含まれています。野菜1種、果物7種ですから合計8種はグリーンスムージーと同じだとして、かなり果物よりの構成となっています。野菜を摂りたいという用途、健康になりたいという用途からは少し遠い感じになっています。
内容物からみるとグリーンスムージーの方が好感がもてますね。
セブンイレブンのナチュラルフレーバースムージーはどこが作っているのか?!
こちらのナチュラルフレーバースムージーは、セブンプレミアムの商品なのですが、セブン&アイホールディングスで作られているわけではありません。裏面の表記を見てもらえればわかりますが、販売はカゴメで共通ですが、製造の項目はグリーンスムージーがオハヨー乳業で、ベリー&ベリーは安曇野食品工房となっていますね。
わたしの好きなグリーンスムージーが、オハヨー乳業のように知っているブランドで製造されていることは安心できます。また、カゴメのような野菜ジュースの大手が入っていることは歓迎なのですが、この販売というのは何なのかという疑問が。販売はセブン&アイホールディングスでいいような気がするのはわたしだけでしょうか。
また、「セブンプレミアム」という名称からは、セブン&アイホールディングスの中で最上級のブランドのような感じを受けますが、実は単に同社のプライベートブランドの呼称なだけです。上位のブランドとして「セブンゴールド」というものが存在しています。
あとがき
うえに書いてきたように、このナチュラルフレーバースムージーは、砂糖・人工甘味料・香料・増粘剤のような添加物を不使用というだけで最高なのです。しかもタイトル以外では書きませんでしたが、味も旨いのです。本当に最高です!
残念なことに全国のセブンイレブンで入手できるわけではないようですが、北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海では販売されています。ぜひ、飲んでみてください!
コメント