順調に、週三回のフィットネスクラブ通いを続けています。以前より、肉体的にはキツい内容になったのにも関わらず「行きたい!」と思えるのは、やはりその効用に対する期待があるからだと思います。
これは、パーソナルトレーナーさんのカウンセリング(けっこうなお値段はしましたが)を受けて、自分専用のトレーニングメニューを作ってもらったことがその期待を高めることに寄与していると考えています。
実際に、そのメニューをこなした後には軽い筋肉痛になり、それが翌日まで残ったりします。こういった目に見える(感じる)何かがあると、やはりやる気になりますね。
次のステップとして筋トレ後にプロテイン(DNS)を飲むことにした
そして次のステップとして、せっかく筋肉痛になるまで自分の肉体を追い込むわけですから、「より良い成果を求めなきゃもったいない!」と適切な栄養をとることを考えたのです。
もちろん、効率的に筋肉を組成する栄養素(アミノ酸)を摂るのであれば、プロテインが第一候補となってきます。
このDNSのプロテインに出会うまでは、わたしは運動前に「ちくわ」を食べ、運動後に「鶏のささみ」を食べていました。もちろん、両者共に手軽に入手できる食材のなかでは、効率的にたんぱく質を摂取することができる、いわば「たんぱく質優等生」です。
しかし、そんな「たんぱく質優等生」である「ちくわ」も「鶏のささみ」たちも「たんぱく質エリート」である「プロテイン」には敵わないのです。実際に「ちくわ」と「プロテイン」の栄養素を比較してみると、その圧倒的な効率性が際立つと思います。
ほぼ同じカロリーで比較した場合のたんぱく質の摂取量は、軽く2倍になりますのでその差は歴然ですし、同時にとれてしまう炭水化物の量が少ないのも好ましいのです。
項目 | ちくわ(トップバリュ)5本 | プロテイン(DNSホエイ100) |
---|---|---|
重量 | 125g | 33g |
カロリー | 120kcal | 132kcal |
たんぱく質 | 12g | 24.6g |
脂質 | 0g | 2.3g |
炭水化物 | 17.5g | 3.2g |
※「ちくわ」は入手しやすいトップバリュ製品をチョイスしてみました。全国のイオン系スーパーやまいばすけっと、ミニストップなどで入手できます。脂質が0なのがお気に入りです。
DNSホエイ100プロテインのチョコレート味は本当に美味しい!
プロテインと一言でいっても、今日ではさまざまな商品が販売されています。そんな数多あるプロテインのなかから、わたしがチョイスしたのがDNSホエイ100プロテインです。
わたしが着目したのはその味です。ネットで注文したため試飲できた訳ではありませんが、わたしの筋トレの師匠が「美味しい」と太鼓判を押していたことと、ネットでのクチコミもかなり良かったことが決め手となりました。
そもそも他の食品と比して機能面では効率性の高いプロテインをチョイスするに際して、さらなる機能比較するよりは美味しさやコストなどの違う点に着目した方がいいのではないかと考えたのも理由のひとつです。
実際に飲んでみたわたしの感想も「じつに美味い!」です。普通に嗜好品として飲みたいくらいのお味なのです。これには本当にビックリしました。カロリーは上がってしまいますが、牛乳で溶かして飲むとますます美味しくなります。DNS社の商品開発力には脱帽です。
なぜ、そんなに素晴らしいプロテインを飲まなかったのか?!
それでは、なぜ、そんな素晴らしい理想の飲食物であるプロテインを、今まで飲まなかったのかといえばこの一言につきます。「まずかったから」。実は数年前にもプロテインを飲んで筋トレの効率性をあげようと考えたことがあったのですが、その時に飲んだプロテインがまずかったこと。本当に飲むのが苦痛でした。
ここではあえてブランドやメーカー名は挙げませんが、友人たちに聞いてみてもその他のブランドのプロテインも、決して美味しいといわれるほどのものはありませんでした。どんなに効率性が高いからといっても、不味いものを食べたり飲んだりすることは苦痛なのです。
あとがき
このサイトの命題のひとつである薄毛・AGAは順調に回復への道を歩んでおります。しかし、もう一方の問題であるデブ・肥満は悪化する一方。。。心機一転、気合いを入れて筋トレを頑張って、代謝のよい肉体を作っていきたいと思います!
コメント
こんにちは!
私、3日前からプロテイン飲むようになりました。昔よりずっと飲みやすくて美味しいのが出てたんですね。毎日のスクワット60回後にプロテインを飲んで、筋力アップ目指します!
motoさん、こんばんは!
motoさんが、筋トレをしてプロテインを飲んでいると考えると、
ほっこりとした気持ちになりました(笑)
まずいプロテインは、ホントに美味しくないので、気をつけてくださいね♪