カミさんの使っているシャンプー「haru」が無くなりそうだなぁと、気になってはいたものの忙しかったりで、なんとなく言いそびれ二週間くらいたった昨日、やっとカミさんに聞いてみました。
私「haruなくなりそうだけど、どうするのか決めたら相談してね」
嫁「え?どういう意味?」
私「いや、だからharuを使い続けるのか、それとも違うシャンプーにするのか。おれもいろいろ調べているから相談にのるよ」
嫁「とっくに無くなっているから、あなたのラフィーシャンプー使ってるよ。気付かなかった?」
私「って、おい!?」
まぁ、まったく気付かないわたしものんびりとしていますが、勝手に使っているカミさんも本当にちゃっかりしたやつです。
haruシャンプーを四ヶ月間利用し、使い切ったカミさんの感想
使い心地を聞いてみた感想の第一声としては、「よくわからない」というものでした。製造メーカーの方が聞いたら思わずのけぞるような声ですが、女性の場合は感覚的に使っている人が多いのではないでしょうか。
「香りがいいから好き」「洗い上がりの感じが好き」「容器がカワイイ、オシャレ」などです。性能・効能、成分などで選ぶ人が多い男性とはちょっと違うのではないでしょうか。
そういった意味では、実はharuシャンプーは性能・効能、成分などが優れておりむしろ男性向けのマーケティングが施されていると個人的には考えています。もちろん、女性誌でモデルが使っているなど、女性向けのイメージ戦略もキッチリと行っていたりと、優れていると思うところも多々あります。
ですが、haruは香りもほとんどありませんし容器もシンプルです。感覚的なイメージで選択するものでも、使い続けるものでもないのかもしれません。香りについては、よくいえば自然な香りといえるかと思いますが。わたしは最近はむしろ男性にharuシャンプーをオススメしています。
実際のところ、シャンプーを替えたからといって、劇的に髪の毛が増えるなどということはあまり期待できません。頭皮環境を改善することで抜け毛を少し減らす効果くらいが期待値なのかもしれません。感覚的なもので使っても問題はないと思います。
しかし、うちのカミさんはあれだけ悩んでいた抜け毛問題についても、「美容師さんに相談したら、もともと髪の毛の量が多いので抜ける毛も多くみえる。問題ないと言われたから大丈夫」などと気楽なものです。
そもそもharuシャンプーの分量は四ヶ月ももつものなのか?!
カミさんが次のシャンプーをharuに決めて使いはじめたのが、8月の初旬のことでした。それから約四ヶ月間利用して使い切ったようです。使いはじめて30日の記事にも書いていますが、そもそもharuシャンプーは製造メーカーが封を開けたら四ヶ月で使い切ることを推奨しています。
使用期限
・未開封の場合、極端な高温多湿・直射日光などのあたらない通常環境であれば製造日より3年間保管可能です。 ・開封後は4ヶ月以内にご使用いただくことをおすすめしております。
〜haru公式サイトより〜
また、同様に過去記事にも書いていますが、一般的な女性の使い方であれば二〜三ヶ月程度で使い切る分量となっているようです。

うちの場合は、まだ子どもが小さいこともあり、カミさんが毎日髪の毛を洗うことが困難なこともあり、かれこれ四ヶ月ももったというのが実態でしょうか。
あとがき
それにしても、カミさんの前向きさというか、今となってはまったく抜け毛に関して悩んでいないようです。聞いてみると、決して抜け毛の量が減ったわけではないようです。以前と変わらず抜けているようですが、相談にのっていたわたしはなんだったのだろうというほどの、あっけらかんとしたものでした。
わたしは悩み過ぎて、それでよけいに髪の毛にダメージがいったりしているところがあると思います。カミさんのクヨクヨしない性格や太い心は見習いたいものです。
コメント