カミさんが悩んでいる抜け毛。「女性も抜け毛や薄毛で悩むンだ?」くらいに思っていたのですが、カミさんの友人の方たちでもけっこう悩んでいる人がいるようです。そんなお友達たちと、「あそこのサロンがいいらしい」、「○○というシャンプーが効果があるらしい」などと情報交換をしているようです。
女性の抜け毛に限らず、夏の終わりは抜け毛の季節
ついさっきも、「抜け毛の感じはどう?」と聞いてみたところ、「変わらない」との回答。まぁ、男性・女性を問わず、夏の終わりは抜け毛の季節ですから、ここは様子見かなとわたしは考えています。
巷間でもよく言われている、「夏の終わりには抜け毛が多くなる」というのはどういうことかというと、直射日光で強い日差し(紫外線)を浴びたり、汗や埃にまみれて汚れたり皮脂が過剰に出たりと、夏はとかく髪の毛にダメージを与える要素に事欠きません。そんな夏の間に受けたダメージによって抜けていくというのが定番の理由でしょうか。
もうひとつ、ふたつ挙げるならば、夏の暑さからくる食欲減退で、ついつい素麺などのアッサリとした食べ物ばかりを食べてしまい、栄養が偏ってしまうことや。寝苦しさから十分な睡眠が得られないことなども髪の毛にダメージを与える要素かと思います。
春先からはじまったカミさんの抜け毛のその後は?!
カミさんは抜け毛が多いと悩んでいますが、通っているヘアサロンの美容師さんには「抜け毛が多少あっても、もともと髪の毛が多いので心配ないですよ」と言われているそうです。わたしが美容師さんに聞くと「大丈夫ですよ。まだまだ大丈夫です」と慰めてくれるだけですからそれに比べるとまだまだ羨ましい限りです。
春先からカミさんがとっている抜け毛対策は、豆乳を飲むことと、シャンプーをharuに替えたことの2つです。
【関連記事 シャンプーを選んだ理由】
今のところは、まだまだ効果が見られないようですが、何事もはじめてすぐに効果が出るものではありません。半年くらいのスパンで経過を観察していきたいと考えています。というか説得しています。
そもそも、あまり悩んでしまうのも逆効果なのですよね。くよくよするとそれが過剰なストレスになってしまい、これがまた髪の毛によくないと。やることを決めたら、当面の間はそれを信じてやり続ける。一定期間、やり続けて効果がないと判断したら、次の一手を考える。これを繰り返していくしかないと思います。俗に言う、PDCAを回していくことですね。
【関連記事 シャンプーの使用感について】
あとがき
どうでしょうか。どんなあんばいでしょうか。ウチの場合は、わたしとカミさんが供にアラフォーで、一緒にアンチエイジングの悩みを分かち合い、さまざまなことにチャレンジしていけるので双方にとって心強いです。抜け毛・薄毛対策もそうですが、シミなどの対策(これはレーザー治療しかないかな?)などもやろうと話し合っています。
コメント