Raffiのシャンプー、トリートメントを使いはじめて10日間が経ちました。正確にはその間、家でシャンプーしないことがあったので実使用は8回くらいですかね。使用感をレビューしたいと思います。
前提条件として、わたしはアラフォーのおっさんです。頭皮はそれほどオイリーではないと思いますが、一日シャンプーしないとペットリになります。フケなどはないかな。
Raffiラフィーシャンプーの使い心地は?!
ノンシリコンで、天然由来の成分で作られたアミノ酸シャンプーということで、正直なところ洗浄力や泡立ちには期待していませんでした。しかしその杞憂はよい意味で裏切られました。
泡立ちはそれなりにありますし、洗浄力はけっこうしっかりしていると思います。少なくとも、この8回の使用では「泡立ちが悪いな」「洗浄力が無いな」と感じたことはありません。また、洗髪したのにかゆみがでたなどの困ったことにもなっていません。
もちろん、また一ヶ月使ったくらいで再度レビューしたいと思いますが、最初の一週間使ってみた感想としてはシャンプーは合格です!これで髪の毛に良い成分なのですから、90点あげてよいと思っています!
Raffiラフィートリートメントの使い心地は?!
問題はこちらのトリートメントです。実は、わたしの最初の感想としては、かなり悪いものでした。洗い上がり、タオルドライの間、そしてドライヤーの間、キシみ感があるのです。シャンプーの洗浄力がそれなりにあるので、トリートメントで潤いを出して欲しいと思っていたのが裏切られたと思っていました。
しかし、その後、同封されてきたメモよくよく読んでみると
トリートメントを頭皮には付けず、毛先中心になじませ、2〜3分置いて根本からすすいでください。
と書いてあるじゃないですか。3回目からは、その説明を守りトリートメントを髪の毛になじませ、3分ほど置いてから洗い流すようにしたところ、潤いが出るようになりました。いやいや、シャンプーとトリートメントのような直感的に使ってしまう日用品であっても、こだわりの商品であれば、キチンと解説を読んで使うべきですね。勉強になりました(笑)
ちなみに、このブログ記事を書くために、再度、この商品解説を読み返したところ、
泡を乗せたまま1分ほど置くと、海洋深層水のミネラル成分やアミノ酸の修復成分が働き、より効果的です。
とシャンプーの項目に記載があることに気付きました。おいおい!やらなきゃ!ですよ。
あとがき
どうでしょうか。どんなあんばいでしょうか。いやぁ、ブログを書くというのはいいものですね。正確を期そうと思うといろいろと調べなければならない。その恩恵に一番に与れるのは間違いなく書いている人ですよね(笑)
【関連記事 Raffiをチョイスした理由】
コメント